3者間ファクタリングのメリット・デメリット

3者間ファクタリング
お金を手にする方法

ファクタリング最大のメリットは、売掛先にバレずに請求書を現金化できることなのに、売掛先を入れた3者間ファクタリングにする意味はあるのでしょうか?そもそも、そんなことをするメリットがあるのでしょうか?3者間ファクタリングに隠されたメリットを説明します。

3者間ファクタリングとは?

ファクタリングは通常、利用者とファクタリング会社の2社間での契約のイメージだと思います。そして、2社間ファクタリングについては以前書いた通りです(2者間ファクタリングとは?)。そして、この記事で説明する3者間ファクタリングとは、利用者・ファクタリング会社・売掛先、の3者間でのファクタリング契約です。

3者間ファクタリングの仕組み

3者間ファクタリングは、利用者がファクタリング会社に請求書の現金化を依頼する際、売掛先に通知をして売掛先の審査も行われます。そして、審査が通過した後には3者間でファクタリング契約を締結し、売掛債権については期限到来後、ファクタリング会社が売掛先から直接回収することとなります。

3社間ファクタリングのデメリット

さて、この仕組みだけ見ると売掛先に知られずに済む2社間ファクタリングに比べてデメリットしか無いように思われます。そのデメリットを整理しておきましょう。

デメリット1:自社(利用者)の資金繰りが悪いことが売掛先にバレるので印象が悪くなってしまい、状況によっては取引に悪影響が出るかもしれない。

デメリット2:売掛先に対して聞き取りを含めた直接の審査も必要になるので、時間がかかる

実際には、資金繰りが苦しいという評判が流れてしまうのがメインかと思います。しかし、現実に資金繰りが苦しいのであればメリットにもつながる可能性があります。

3社間ファクタリングのメリット

メリット1:ファクタリング手数料が安くなる。ファクタリング会社が売掛先を直接審査できるので、売掛先の直接審査ができない2社間ファクタリングに比べて手数料が抑えられる。

メリット2:期限到来後の売掛先債権は、ファクタリング会社が行うので請求の手間がなくなる。また、契約状況にもよりますが、売掛先が請求書の期限到来前に倒産してしまった場合のリスクを負ってくれるファクタリング会社もあります。

メリット3:売掛先に自社(利用者)の事情を話す機会ができるので、状況によっては入金時期を早めてくれたり、今後の入金時期を再検討してくれるかもしれない。

売掛先との関係にもよりますが、深刻な状況であることを伝える機会になり、お互いによい解決策を見つける機会になるかもしれません。

まとめ

3社間ファクタリングはデメリットだけでなく、売掛先と腹を割って交渉する機会にもなりますので、「1回だけ!」というような場合には利用を検討してみてはいかがでしょうか?

ファクタリングを考えられている方はこちらへご相談を。

タイトルとURLをコピーしました